初めまして。
当サイト「あげログ」をご覧いただきありがとうございます。
サイト管理人の 揚田ま子 と申します。
(モチロン偽名です。。)
2人の男の子を持つアラフォー主婦です。
普段は家とスーパーと子供の習い事の送り迎えを行き来するだけの生活。
性格は、自分の思ったことがうまく言葉にできないタイプです。
なのでママ友付き合いはちょっと苦手で、
でも、子供が学校生活に困らないようにと、自分なりに頑張って数人のママ友と仲良くさせてもらってます。
顔は薄めで覚えてもらい辛く、同じクラスのママとすれ違うときに挨拶すると、
え?誰だっけ??
みたいな顔されることもしばしば。
つまり私は
友達の少ない地味ママ。
文字にすると、なかなかの味気なさですね。。
こんな地味な自分ですが、
明るい性格に変わりたい!
だから、このブログを通して自分の思ったことを思いっきり書きたい!
みんな、私の話を聞いて!
なんて思っていません。
目立ったりは、、あんまりしたくないです。
でも、
誰かの役に立ちたい!とゆう気持ちは人並みにあるんです。
みんなが気持ちよく生活できるために、もし自分がちょっとでも役に立つのなら
少ない勇気を振り絞って声をかけたい。そう思います。
少ない勇気を振り絞った小話~お隣さん編~
先日、うちのお隣さん宅が、屋根と壁の塗りかえる工事をするとゆう情報をキャッチ。しばらくの間、家の周りに囲いをして工事するそうです。
でも、隣家は土地ギリギリいっぱいまで家が建っていて、家を囲うスペースが足りないため、うちとの境界は、釣り足場とゆう囲いが宙に浮いたような形状のものにして、どうにか敷地内に納めます、との説明。
え、わざわざそんな面倒くさそうな囲い作るの?
ちょっとはみ出してうちの敷地に足場を立てれば、楽だし工期も短くなるし安上がりなのでは?と思い
あのー、うちは全然大丈夫なので、、
うちの敷地にはみ出ても平気ですので。。
と申し出たところ、想像以上に感謝されました。
元建築士の知識が役に立ち、お隣さんにも喜ばれて
勇気出して声かけて良かった、と思った出来事でした。
自分にもできることはある(たぶん)
思ったことを声にできない性格で、普段はただそこにいるだけの空気のような人間です。
でもこのブログでちょっとだけ勇気を振り絞って、自分の知識や思ったことを発信していきたいと思います。
誰かの役に立つことを願って。
「あげログ」はこんなサイト
子供の小学校受験のこと、小学校生活で感じたことや、
下の子が小学生になるので、そろそろ自分のために時間を使いたい。何しようかな?
ダイエットや美容、いろんなことにチャレンジしてみたいとゆう
ほぼアラフォー主婦の体験記です。
体を張って見たこと聞いたこと、体験したことをどんどん皆様にお知らせして、ちょっとでも役に立てたらと思っています。
ぜひお付き合いくださいませ。よろしくお願いいたします。